200年前、「インディペンデンス(独立)」という言葉が、ラテンアメリカを席巻しました。それから100年後、今度は「レボリューション(革命)」という言葉が、メキシコ全土に轟きました。私たちラテンの人間は、とかく大げさで、にぎやか。それは、政治にしろ、ダンスにしろ同じこと。ちなみにこの2つは、今年の上映作品の特徴的なテーマです。
さて今年、私たちのレボリューションは、電車に乗って、東京、京都、横浜という3大都市を巡ります。おかげ様で、ラテンビート映画祭は、開催都市の数も、開催日数も、そして上映作品の数も、一回り大きく成長しました。「ノー・ビート、ノー・ライフ」。私たちのスローガンが、日本でますます広まるのは祝福すべきことです。
そして今年のポスター。かつてサルバドール・ダリが名匠アルフレッド・ヒッチコックの舞台美術を手がけたように、背景をモノクロにし、偉大なるシュールレアリスト美術家と名作映画の素敵なつながりへのオマージュの意味を込めてみました。
今年のラインアップを見ても、映画界を代表する巨匠たち、オリバー・ストーン監督やフランシス・フォード・コッポラ監督の最新作がセレクトされ、映画祭にもハリウッドのフレーバーが加わりました。ラテン(ビート)映画の底力と多様性をさらに感じていただけると思います。
楽しみつつインディペンデント映画祭を開催して7年。もっともっとこの楽しみが続きますように!!ビバ、インディペンデンス!ビバ、レボリューション!
Hace 200 años, Independencia, era una palabra con éxito en Latinoamérica. 100 años más tarde, la palabra era Revolución en México. Como latinos, siempre nos han gustado hacer las cosas a lo grande, y también con un puntito de jaleo, ya sea en la política como en el baile, temas muy presentes en las películas de este año.
Un año en el que llevamos nuestra Revolución en tren, a tres ciudades: Tokyo, Kyoto y Yokohama. Latin Beat Film Festival ha crecido en número de ciudades, pero también en número de días y en número de películas. Tenemos que celebrar que nuestro NO BEAT, NO LIFE se agranda y extiende por Japón.
Desde nuestro cartel de este año, hemos querido hacer un homenaje a los decorados surrealistas, en blanco y negro, que Salvador Dalí hacía para Alfred Hitchcock. También en la selección de películas nos ha salido un toque de sabor a Hollywood, con películas de directores como Oliver Stone y Francis Ford Coppola. Una muestra más de lo diverso y lleno de energía que es el actual cine Latin (Beat).
7 años disfrutando de hacer un festival independiente, que el disfrute continúe!!
¡Viva la Independencia! ¡Viva la Revolución!
> LBFF2009 | 第6回スペイン・ラテンアメリカ映画祭
> LBFF2008 | 第5回スペイン・ラテンアメリカ映画祭
> LBFF2007 | 第4回スペイン・ラテンアメリカ映画祭
> LBFF2006 | 第3回スペイン・ラテンアメリカ映画祭
> LBFF2005 | 第2回スペイン・ラテンアメリカ映画祭
プロデューサー・プログラミングディレクター : Alberto Calero Lugo ( アルベルト・カレロ・ルゴ )
東京・横浜会場運営 : (株)ティ・ジョイ
京都会場運営 : 京都駅ビル
運営協力 : 新宿バルト9、横浜ブルク13
制作コーディネイト : 井上アイ、寺島佐知子
運営コーディネーター : 脇田さくら
プレス : 神山明
運営アシスタント : 土田実穂
字幕 : ホワイトライン
イラスト : アナ・フアン
ライター・編集 : 矢崎久美
翻訳 : 山本浩史・佐藤美香・林かんな今井祥子・杉田洋子・安田千鶴・原田りえ・渡部美貴・平井かおり・林美穂
アートディレクション&デザイン : 古田雅美 (opportune design)
WEB : Makoto Suzuki FROM STYLISTIC